Inspired by Hiroshi Kawano’s assertion that “computer art should be the work of a computer artist, not a human,” ykxotkx has designed an algorithm that generates a painting independently of his own intention. In previous works, the artist has meticulously designed algorithms to realize an envisioned outcome, thereby stressing the human’s creative agency. However, for the exhibition Patterns of Flow, he placed emphasis on the computer’s creative autonomy instead.<br><br>In Flow Painting, the artist divided the program into two parts according to Kawano’s framework, comprising a control system (the “necessary conditions”) and a material component (“sufficient conditions”). The work’s composition is determined by a simple control algorithm that uses random numbers, recursive subdivision, and noise-based coordinate transformation. When drawing the objects based on this composition, the artist then applied his own selected color palette and textures to generate a painterly output that reflects his own personality and aesthetic sensibilities.<br><br>「コンピュータアートは人間に代わるコンピュータ芸術家の作品であるべき」という川野洋の主張にインスパイアされ、ykxotkxは、自身の意図とは独立して絵画を生成するアルゴリズムを設計しました。これまでの作品でアーティストは、アルゴリズムを綿密に設計し、想定した結果を実現することにより人間の創造的な役割を強調してきました。しかし、「Patterns of Flow」では、コンピュータの創造的な自律性に重点を置いています。<br><br>「Flow Painting」において、アーティストはプログラムを川野のフレームワークに従って、制御システム(「必要条件」)と材料成分(「十分条件」)の2つの要素に分けました。作品の構図は、乱数、再帰的な分割、ノイズに基づく座標変換を使用するシンプルな制御アルゴリズムによって決定されます。この構図に基づいて、オブジェクトを描く際にアーティストが選んだカラーパレットとテクスチャを適用することで、自身の個性と美的感覚を反映した絵画的なアウトプットが生み出されます。